万博が終わるのは以前からわかっていた事でしたので、覚悟はしていたつもりでした。入ってみたかったパビリオンに行けなかった事、何度予約しても当たらない2ヶ月前予約と1週間前予約、あさ5時に起きて7時まで何度も携帯を更新しても当たらない入場予約、長い行列に並んで入ったパビリオンが、どこもだいたいテーマがSDGsばかり等嫌なことを思い出し、もうこれ以上は限界、終わってもらってよかった等と自分に言い聞かせ1ヶ月がたちました。まだ閉幕から1ヶ月しか経っていないんですよ、みなさん!どんどん万博会場が取り壊されていき、地下鉄の阿部寛や階段のミャクミャクもいなくなりました。もうちょっとゆっくりやってもいいんではないですかと思うくらいです。危険という意見もあるかとは思いますが、万博が終わっても、大屋根リングしばらくは歩かせてほしいですよね〜。3000円位なら払いたい人も多いのではないでしょうか。とは言え、中身がどんどん壊されていく大屋根を歩くのも辛いでしょうね。リングは耐久性高める工事をして、各パビリオンの後にはそれらの国やパビリオンをイメージしたホテルを建てる。ホテルの宿泊税で毎日5分の花火とドローンショーをする。これで夢洲二期作ってほしい。そんな事にはならないでしょうが、年1回のF-1より毎日の花火が集客力があるのは、万博見てよくわかったと思います。 大屋根リングのライトアップはまだやっているそうで、最後に観にいきたいです。 まだまだ自分の万博ロスを癒すためにその5もやります。